金沢で絶対来たかったのが『21世紀美術館』。有名な「スイミング・プール」は、事前予約制で、時間も決まってる。しかも有料!そこ入らなくても、無料エリアだけでも十分楽しめたよ(^-^)

旅行

30年ぶりくらいに金沢にやってきた。ホントは能登半島に行きたかったけど、まだまだ復興途中らしくて、ノンビリ観光なんか行ったら怒られそうなので金沢。
金沢来たと言っても、兼六園にも金沢城にも行くにはない。滞在時間も少しだから、あんまりウロウロする時間もない。
そんな中で、ここだけは行きたかった。『21世紀美術館』(^^)
石川県庁のカフェでランチして、そこからバスに乗って近くまで来た。後は百万石通りを歩いて行く。

路地みたいなところを入っていくと、全面ガラス張りの平べったい建物があった。
ここが『21世紀美術館』やね。外からも中からも眺められて、人自体もアートの一部になったみたい。

周りは芝生で、まるで公園。まずは外側を一周してみる。

シルバーの腰掛け?みたいなのがある。実際に座っても大丈夫。

バルーンがたくさん重なったようなオブジェ。鏡みたいに輝いてる。写っているものもアートの一部。

下から中に入ってみると、これもおもしろい

兼六園の雪吊りみたいなのもある。

「カラー.アクティヴィティ.ハウス」は、透明なカラーガラスの建物。
色と色を重ねるといろんな色になる、三原色の原理をアートにしてる。

中にはライトもあるから、夜には光が灯るのかな?それも見てみたいね。

中に入ることもできそうな、遊具みたいなアート。残念ながら、中には入れない(^_^;)

建物の中には、ウサギを思わせる椅子が並んでる。

あちこちに入り口があるけど、そのひとつから中に入る。

ウサギが寝転んでる。
韓国のアーティストの作品。微動だにせず寝てるけど、これはこれでしんどそう。アートって体力いるね(^_^;)

あまりにも有名な「スイミング.プール』は、入るのにwebで事前予約が必要。しかも、有料のイベントチケットを買う必要がある。
ちょっと見てみたけど、ずっと予約が埋まってた!予約してからもめんどくさそうだったから、別に入らなくてもいいか(^_^;)外側からだけ見とく。

小さい子供連れでも安心の、託児ルームもある。

子供向けのイベントもあるみたい。

中から外を眺めるのも良い。

あちこちにベンチや椅子がたくさんあるから、ノンビリ座ったり、白い壁に自分の影を映したり、若い人達はいろんな楽しみ方をやってた(^^)

「タレルの部屋」は、建物の中なのに、天井が四角く切り取られている。

だから部屋は寒いけど、周りの椅子は温かくて気持ちいい。

天気や時間によって、いろんな表情を見せてくれそう。

美術館の屋根の上に、黄金の人。
バンザイしてるのかと思ったら、定規を持って雲を測ってる。自由な人やね。

有料エリアの展示も見られる処がある。
割れたり、欠けた陶器が展示されてる。

美術館には地下もある。階段でもいいけど、エレベーターがおもしろい!

下から棒状のものが押し上げていく。

だから、エレベーターに乗ってみると、天井はない。不思議なエレベーター。

映像を流す部屋があったり、無料エリアだけでもおもしろい!半日くらい過ごせそう(^^)
カフェもあったけど、お値段高い(>_<)安くあげるには、隣の市役所の食堂利用がいいかな。

春休み期間だからか、若い人中心に、たくさんの人が来ていた。少し時期をずらせて、また来てみたい美術館やね(^^)

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました