金沢来たら、やっぱり地酒を飲みたい!いろいろ飲んでみたいから、飲み比べがいいな。金沢エキナカの『金沢地酒蔵』は、そんな希望を叶えてくれるお店。スタッフさんも楽しいし、お酒も美味い!ここは絶対再訪したいお店やな(^-^)

旅行

金沢来たんだから、石川のお酒が飲みたい!居酒屋でもいいけど、どうせならいろいろ飲み比べたい。Googleマップで調べたら、金沢エキナカのお酒屋さん『金沢地酒蔵』の一角で、飲み比べできる!口コミもなかなか良い(^-^)なのでさっそく行ってみる。
スタッフさんはひとり。ちょうどお客さんが出ていったところで、今ならガラガラ。
お酒売り場にもズラリと地酒が並んで、なかなか壮観!自分でコイン入れて好きなの飲める、セルフ飲み比べもあるけど、やっぱりスタッフさんとしゃべりたいもんね(^-^)

「石川の地酒」ってことで、飲み比べセットもある(^-^)
ここは立ち飲みじゃなくて、椅子がある。

席の上には、なぜか猫がたくさん(^-^)

飲み比べセットは2種類。

純米酒3種類の【華セット】1000円と、

吟醸酒3種類の【雅セット】1700円。財布と相談するまでもなく、【華セット】1000円で。

【華セット】と言っても4種類ある。【金沢セット】【加賀セット】【オススメセット】【梅酒セット】。金沢来たんだから、【金沢セット】がいいやろな。
メニューの青丸が辛口、黄色丸がやや甘口って言ってたかな?

【金沢セット】は「長生舞」「御所泉」「金彩」。
目の前でついでくれて、酒瓶も置いてくれた。

アテは「鯖のヘコシ」とカマボコ。
ヘコシ、これがなかなか塩辛くて、日本酒に合う。鯖の塩漬けやね。発酵食品で、保存食やったんやろな。

飲む順番を聞くと、右から飲むと飲みやすいって。

では、まずは右端の「金彩」

金沢の中村酒造さんのお酒。なんと金箔が入ってる!

グラスの中にも金箔が。だから、これが入るように酒瓶振ってからついでくれたんや。

続いて「御所泉」。武内酒造さんのお酒。
少し甘口やね。女性向きかな。飲みやすい。(^-^)

最後に「長生舞」。特別純米酒。
こちらは石川県河北郡の久世酒造さん。自社米の「長生米」使用。硬水と軟水の両方を使ってるとか。お酒は少し琥珀がかった色め。

最後に「向かいの『ジュプランサ』さんからの差し入れです」って、チョコレートまでいただけた(*^^*)

♀スタッフさん一人で対応してくれたけど、話も楽しくて、いろいろ教えてもらった。
能登半島に行きたいって言うと、他のスタッフさんも交えて調べてくれた。まだまだ復興途中で、温泉とか開いてきたとはいえ、宿泊施設がまだまだらしい。金沢からなら、バスかレンタカーで日帰りがベター。バスは時間かかるから、レンタカーがベストって。

お酒も売ってるし、試飲もできるみたい。こういうお店、大好き(^-^)できたら有料でいいから、おつまみがいろいろあったらいいけどね。
金沢来ることがあったら、ぜったいまた来ます!

金沢地酒蔵居酒屋 / 金沢駅北鉄金沢駅七ツ屋駅
夜総合点★★★★☆ 4.5

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました