金沢エキナカの酒屋さんで、日本酒3種類飲んでいい気分(#^.^#)でも、これでお腹はふくれない。ランチが2時過ぎだから、まだそんなにお腹はへってないけど、食べないわけにはいかない。
エキナカのお店には、長蛇の列ができてる店もある!すごいね。人気店?でも、ここは金沢おでんをいただきたい。日本酒に合うし、軽めにすませられる。
Googlemapで、すぐ近くの『かなえきのちくわ』がヒットした。口コミもなかなか良い。これは期待できるかな?ホントすぐ近く(^_^;)さっそく行ってみる。
「金沢あんと」の西館みたいな処。ここにも立ち飲みのお店があったけど、お値段高いし、今飲んできたとこだからね。

『ちくわ』もカウンターだけの店。ほぼ満席で、ふたり連れが二組並んでる。
ほぼ満席っていったのは、実は2席空いてたから。中年♂が一人で座って、その両側が空いてる。最初並んでるのに気づかずに、そこ座りそうになったわ。彼にどっちか寄ってもらったら二人座れるのに、スタッフさんも言わないし、彼もその気がない。誰も何も言わないから、ワタシも言わない。
ふたり連れの一組めが呼ばれ、そこから15分くらい待ったかな?ようやく例の♂が退席して、ふたり連れとワタシが呼ばれた。この時ワタシの後ろには、すでにふたり並んでた。なかなかの人気店やね。

メニューをみると、お酒がいろいろあるね。

ここは日本酒【利き酒セット】1650円、オツマミ付き。日本酒は3種類で、銘柄はおまかせ。

聞けば「初桜」「能登末廣」「立山」だって。

おでんは「ちくわのちくわ」190円、「ふつうのたまご」150円、「厚揚げ」230円。

まずは利き酒登場。酒瓶はなくて、小さな木片に銘柄が書いてあるだけ。これはちょっとテンション下がるなぁ。酒瓶眺めながら飲みたいところ。メニューに説明が書いてあるから、それ見ながら飲むことにする。
飲む順番はどうなんやろ?いろいろ聞きたいけど、若いスタッフさん達は見向きもしないで仕事に没頭。声かけれる雰囲気じゃない。あ〜この雰囲気は好きじゃない。でもまぁ、すでに1合ほど飲んでるから気分はいい。はっきり言って、何飲んでも同じやけどね(^_^;)
メニューの上から、つまり右から飲んでいく。右端と真ん中は辛口、左端が爽やからしい。爽やかって?スッキリ系かな?
どれも美味いね。特に「初桜」は、能登半島の地震で倒壊した蔵の中から救出下本醸造だって。能登半島のお酒かな?「能登末廣」も能登半島のお酒みたいな事書いてる。
その辺の話なんかも聞きたいところやけどね(^^;)

オツマミも持ってきてくれたけど、いぶりがっこチーズと、もう一つ何って言った?声小さくて聞こえなかった💦これはワタシの歳のせい?
いぶりがっこチーズは美味いに決まってる。もう一つは魚の一夜干しみたいな感じ。量がまぁまぁあるから、利き酒のアテでもいけるね。

そして、おでん来た。ちくわがちっちゃい‼びっくりしたわ。色が白いのより、大きさの方に驚いた。これで190円。全体的に高いな、とは思ったけど、これはないな。
厚揚げはなかなか大きくて、食べ応えあった。「ふつうのたまご」は正に「ふつうのたまご」(^^;)
美味いのは美味い。でも、金沢おでんだからどうした?って感じ。関西のおでんにくらべたら、ちょっとお上品かな。薄味?出汁が効いてる。辛子をベタベタつけるって下世話なことは、しないほうが良さそう(^_^;)

利き酒全部飲んで、もうちょっと飲みたい。隣のご夫婦の奥さんが、「福正宗」385円を頼んでた。
定番食中酒って書いてたし、お値段も手頃だったから、ワタシもそれいただく。

ついでにおでんも。
「だいこん」290円!、「車麸」230円、「白山堅豆腐」310円。やっぱりお値段お高いね。
「車麸」は美味しかった!関西にはあんまりないおでん種だけど、これは美味いなぁ。「白山堅豆腐」はよく分かんなかった。普通の木綿豆腐みたい(^^;)
これだけ飲み食いして、合計3,435円。
ごちそうさまでした。お腹はいっぱいになったけど、これは空腹の時来たら、際限なくお金かかりそう。エキナカってこともあるけど、観光客向けのお店やね。悪くはないけど、スタッフさんたち、もうちょっとフレンドリーやったらなぁ~。
新幹線の時間待ちなんかには便利やけど、ワタシはもう来ないな。新幹線乗らんもん(^_^;)
かなえきのちくわ (おでん / 金沢駅、北鉄金沢駅、七ツ屋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。
コメント