高校野球の聖地、そして阪神タイガースの本拠地、甲子園。ワタシもタイガースファンですから、毎年シーズン中には一度は足を運びます。ここ数年はなかなか行けず、去年はコロナもあり一度も行ってません。
しかしシーズンオフの今、歓声も打球音も聞こえませんが、甲子園球場には年中営業している【甲子園歴史館】があります!甲子園球場が全面リニューアル工事をした際に、外野スタンド下にできた博物館です。
高校野球、阪神タイガース、甲子園ボウルなどの、甲子園球場に関する歴史資料が展示されています。何年か前に一度訪れたことがありますが、今シーズン終了後に移転されると聞いたので、その前にもう一度行っておこうと。

自転車は向かいのららぽーと甲子園の駐輪場に停めて、横断歩道の向こう側は甲子園球場!
シーズン中は電車で来ますので、いつもと違う方向からのアプローチになります。

横断歩道を渡って、【甲子園歴史館】へ。でも、なんか様子が変…。

あ”~臨時休館⁈( ゚Д゚)
館内メンテナンスのため、2/1~10までお休みですと(-_-;)ん~休刊日は月曜日だから、大丈夫と思ってたのに…

球場周りも工事中。

どうしようかと思ったけど、せっかく来たんだから、とりあえず球場周りを一周しましょう。

甲子園球場は、環境にやさしい球場を目指しているそうです。
・銀傘に振った雨水は地下タンクに貯水され、グランドへの散水やトイレに使用。
・銀傘上に太陽光パネルを設置して、その発電量は1年間甲子園球場で行うナイトゲームで使用される照明の電力量に相当する。
・年間7トンも生ビールのポリエステル製のカップのリサイクルの実施。
・甲子園名物の蔦は、リニューアル工事の際伐採して、再び植樹。蔦による壁面緑化によるヒートアイランド現象の緩和を実施。
ということらしいです。

駅方面近くになると、チケット売り場。
今の時期はガランとして、雰囲気が全然違いますね。

球場マップ。ワタシらは、いつも1塁アルプスか、ライト外野席ですから、かなり歩かないといけません(^^;)
一度だけ、TOSHIBAシートをいただいて入ったことがありますけどね(^^)

球場のレリーフがありますね。
シーズン中は、こんなのあるなんて気が付きませんでした(^^;)

外野方面に進むと、各時代の代表選手の写真パネルが。
金本選手、真弓選手辺りは割と最近。セーブ王山本和行、悲劇のヒーロー小林茂なんて懐かしい!

バース、掛布、岡田は史上最強のクリーンアップ(^-^)
山内一弘ってこの時代やったっけ?

名手藤田平、ミスター・タイガース田淵幸一、タイガースを出てからの方が有名になった江夏豊(^^;)、永久欠番の村山実。

この辺りからは、名前しか知らないなぁ。

小山正明は、ラジオの解説者としての方が…(^^;)

ここまで来ると、もう伝説みたいな感じ!


そして、阪神タイガースの永久欠番の三人!

「よっさん」として親しみのある吉田義男。

監督もしましたね~村山実。

引退後はスポーツ用品店を経営してたらしい、藤村富美男。選手としては名前くらいしか知らないけど、昔勤めてた会社が取引してました。

その奥にはちょっとした広場。

なぜか、ベーブルースの碑。

阪神タイガース創立50周年記念の虎。アサヒビールが寄贈したんですね。
あんまり虎っぽくないんやけど…(^^;)

そして、われらがアニキ、金本選手の古イニング出場記念!
あの時はいろいろ言われたけど、やっぱりすごい記録やと思います。

今シーズンのスローガン『挑む 超える 頂へ』

蔦もだいぶ伸びてきてますね~。
以前のように、全面覆うには、30年かかるって言ってましたよ。

マンホールも甲子園

外野まで来ると、工事でこれ以上は進めません(*´Д`)
本来なら一周できるんですけどね~。


足元のレンガには、いろんな企業の名前が。リニューアル工事の時、公募してましたね。
一般の人でも、いくらかお金払ったら好きな文字をいれられるって、今でいうクラウドファンディングですね(^^;) 見られる範囲のレンガは、企業のばっかりでしたが、立ち入り禁止のゾーンに一般人のレンガがあるのかな?

ちょうど外野席側が全部通行禁止になってるようです。
仕方ないから引き返します。

甲子園警察!
こんなとこにあったんや(^^;)

こんな席でゲーム見てみたいもんです(^^;)

タイガース・ショップはお休みでした。

駅の方にもショップがあったはずなので、行ってみます。
球場北側には、阪神高速。この高架下では、タイガースが勝った日の試合後にはファンが集まって、いつまででも六甲おろしを歌ったりしてるんですよね~(^^;)

ショップ・アルプス。以前はこのへん、小さいお店がずら~っと並んで、試合前にお弁当やビール買ったり、ジェット風船買ったりしたもんです。完全になくなっちゃってます(:_;)

向かい側にもショップ。

ちょっと中に入ってみます。
ありとあらゆるグッズがあります。今の時期、マスクもいろんな種類がありますね(^-^)

甲子園名物、7回裏のジェット風船上げ。今はコロナで禁止(*´Д`)

向こうが阪神電車の駅。
スタバもできてる。前からあったっけ?

電車で来たら、こういう感じで球場に向かいます。
その時はものすごい人込みですけどね(^^;)

電車で来ると、阪神高速の高架で球場が見えないんですよね。初めて来た人はわからないかも…。
しかし、オフシーズンは、普段見ることのないものが見られますね。
いつもなら早くゲームに!って感じで、駆け足で通り抜けてますもん。

【甲子園歴史館】が閉まってたのは残念だけど、近いうちにリベンジしに来ます!
今年は頑張れ!タイガース!
ご意見、お問い合わせはこちらから
コメント