西陣で大人気のカフェ「さらさ西陣」さんの隣、『うめぞの茶房』さんでまったり時間つぶし。「さらさ西陣」さんはすごい人だけど、こっちはガラガラでのんびりできます(*^-^*)

カフェ

西陣をうろうろする。紅葉シーズンの京都は、うっかり観光地にいったら大変なことになる!嵐山やら東山周辺は、絶対行ったらアカン処。
その点、西陣って穴場やと思うな。これという有名観光地はないけど、最近はオシャレなカフェやお店が増えて、若い人に人気のエリア。ワタシは、現代アートの天井画の尊陽院がお目当て。

その後、一度行きたかった銭湯「船岡温泉」に風呂入りに行く!という計画。しかし「船岡温泉」は15時からの営業。まだ一時間ある。どっかのカフェで時間潰そう。

あんまり行く気になれなかった「さらさ西陣」を覗いてみる。当然のことながら、満席のうえ、ウェイティング出てる。やっぱりね。
どっか他あるかな?って周りを探そうとしたら、すぐとなりに一件あるやん!

ここも古民家っぽくて、いい雰囲気。

お茶もパフェもあるやん(^-^)

引戸を開けて入る。一階で注文して、カフェは2階らしい。
ガラスケースの中には、かわいいお菓子。羊羮?「羊羮みたいなものです」だって。お茶だけのつもりやったけど、一個いただいてみよかな?かざり羮っていうんだって。
種類がいろいろ。どんなんか知らんから選べない(((^^;) オススメ聞いたら、一つづつ説明してくれた。 そんな中で【カカオ】が気になった。 チョコレート好きだしね。生クリームに七味唐辛子をふって、きんかんを乗せてるってさ。
お茶は普通のお茶でもいいけど【和紅茶】って何? 京都で作った紅茶だって。 そういえば、以前京都府南部の「みなみやましろ」道の駅で、和紅茶って売ってた気がする。 どんなのか、一度飲んでみよ。

2階への階段はかなり急! 手すりを持って上がります。

そんなに広くないけど、外国人の女性が一人いるだけ。 隅の二人掛席に落ち着く。

カウンター席も三人分ある。 先の女性も帰って行ったから、ワタシの貸し切り(((^^;)

天井が高くて、天窓もあるから明るい。
しばらくして、さっきのスタッフさんがお盆に羊羮とお茶一式乗せて上がってきた。

「これ持って、あの階段上がってきたの!?」ってビックリしたら「始めは怖かったです」って笑ってた(((^^;)

かざり羮、小さい(((^^;)少しずついただく。ほんのりチョコレート?なんだか不思議な感じ。

和紅茶は、普通の紅茶と全然違う!紅茶の香りはしない。味わいは、日本茶に近い。

お湯を入れて二杯目。2杯目はかなり苦味が出たけど、これも紅茶の苦味とは違う。


しばらくしてカップルが上がってきて、カウンター席についた。
「さらさ西陣」とえらい違いや。すぐ隣やのに、あっちは一杯。インスタでバズったからやろね。昔の銭湯をリノベしたカフェってことで話題になったけど、ワタシは本物の銭湯の方が興味あるし(^-^)
こっちはガラガラ。ゆっくりできるのは、こっち(^^)
「船岡温泉」が開店する15まで、一時間近くのんびりさせてもらった。「さらさ西陣」目当てに来るお嬢さん、お茶だけやったらこっちの方がいいよ(^^)

うめぞの茶房甘味処 / 鞍馬口駅北大路駅今出川駅
その他総合点★★★★☆ 4.0

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました