草津温泉の『光泉寺』さん、湯畑近くから長い階段!運動不足解消のため、上がります!待っているのは紅葉?絶景?人生最後にひと花咲かせたい人、「遅咲き如来」さんが待ってますよ。

旅行

草津温泉といえば、やっぱり湯畑。しかし、逆にいえば湯畑しかない(((^^;)まぁ温泉地ってそんなもん。湯原のまわりをクリッとまわって、ふと見たら白旗源泉の横に石段。お寺?神社?
『光泉寺』だって。下からなかなかの階段!
神社仏閣には興味ないけど、昨日から飛行機やバスで、座りっぱなしが多くて、運動不足。この階段、ちょうどいいやん!!

上がります!

キレイな紅葉もあった、これ一本だけやけど(((^^;)草津温泉の紅葉は、もう終わってるのかな?

途中に仁王門。中には仁王像。

仁王さんのこの腹筋、人間ではありえないよね。最近筋トレしてるから、筋肉に興味あるんよ(((^^;)
胸筋はすごいけど、腕の筋肉もちょっと人間と違う。この人たちは、やっぱり人間じゃないんや。
他の仁王像も見てみたくなったわ(((^^;)

振り替えると、温泉街一望!夜のライトアップ、キレイやったやろな。

山門入ってすぐ、手水があったから手をすすぐ。

手水の奥には小さい祠。

馬頭観世音らしい。

筆塚なんてある。筆の供養?

さらに奥には、犬。狛犬じゃなくて、犬(((^^;)なにこれ?

ちっちゃなお地蔵さん(^.^)

鐘突き堂。

一回100円で突けたらしい。今は故障中だって。鐘の故障ってなに?

上まで上がると、正面に本堂。

そして弘法大師の像。

横には弁天さんの祠。紅葉が終わりかけてる…(T_T)

湯あみ弁財天というらしい。
ここは、かの行基さんが温泉を発見した記念に建てたお寺だって。行基さんといえば、伊丹に縁がある坊さんだから、ちょっとビックリ。行基さんって、坊さんというより、施工業者的なイメージがある(^^;)

このお寺「遅咲き如来」という仏像があって、今まで花を咲かせられなかった、もうひと花咲かせたい、という人の願いを叶えてくれるとか。

本堂右奥には、現在工事中の五重塔。これ、ホテルの窓からも見えたね。今はまだ工事中で近づけなかった。

光泉寺は、湯原から行くならかなり階段を上がらないといけないけど、バスターミナルの横の方から、仁王門付近まで横道がある。それを使えば、上がる階段も少なくてすむ。

湯畑ついでに、体力あるなら上がってみてはいかが?ご利益あるかもよ~(^-^)

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました