リニア見学センターにはご飯食べる処がないから、「道の駅つる」まで歩いてきた。ここのレストラン『お勝手場』で初の【ほうとう】食べてみる。かなりボリュームあって、美味しかったよ(^-^)

旅行

山梨県のリニア見学センターにやってきた。開業ま近のリニアモーターカーに興味があったからね。おもしろかったけど、ここって食事できる処がない!自販機でパンやお菓子売ってるだけ。
なので、すぐ近くの道の駅まで行ってみることにする。道の駅なら、レストランもあるやろ。 
リニア見学センターまでは、バス乗ってきたけど、バス停ふたつ前。歩いてもたいした距離じゃない。10分もかからなかった。

広い駐車場に、車はまばら。

人もそんなに多くないかな?

帰りのバスの時刻を確認しとく。一時間に一本だから、乗り過ごしたら大変なことになる!

『道の駅つる』周辺。河口湖まで近いわけやね。
この付近を、将来リニアモーターカーが走ることになる。ここからは富士山が見えないのが残念(-_-)
ちなみに、「つる」は鶴ではなく、山梨県都留市の「つる」でした。

中に入ると、何これ?リス?いたち?ここのゆるキャラみたい。

普通の道の駅。新鮮野菜をはじめ、特産物やおみやげも売ってる。

有名人も来たみたい。サイン色紙がいっぱい。富士山行く途中に立ち寄るのかな?

一番奥に『れすとらん お勝手場』があった。

本日のおすすめは、自然薯セットやラーメンなど。

でも、食べたいのは甲州名物【ほうとう】1350円。

中に入って左のカウンターで注文、支払い。煮込むから、15分くらいかかるって。
番号渡されて、席を探す。まだ12時ちょっと前だから、そんなに人もいない。明るい窓近くの席にする。

広くて、明るくて、気持ちいいね(^.^)ランチを食べに、ぼちぼち人が入ってくる。
しばらくして呼び出された。「重たいから気をつけて」って、ホントに重たい(((^^;)鉄鍋やもんね。

大きな鍋に、取り鉢。

きんぴらごぼうと、唐辛子が付いてる。

ふたを開けると、かぼちゃが入ってる。うどんみたいな平麺に、野菜がいっぱい!かぼちゃ、ねぎ、にんじん、しいたけ、白菜…。

まずはお出汁。味噌仕立てみたいだけど、かぼちゃが入ってるからほんのり甘い。
平麺太い!かなり食べ応えあるよ。
熱いからフーフーしながら、少しずつ。ときどき、サイドのきんぴらごぼうに唐辛子つけて食べてたけど、途中から唐辛子を鍋に投入。味変や。これが美味い(^.^)甘めのお出汁がピリッとひきしまる。

完食しました。
ほうとうって、名前は聞いたことあるけど、食べるの初めて。岩手県で食べた【すいとん】に、ちょっと似てる?
美味しかったな。おみやげに買って帰りたい。

ジェラートやソフトクリームも売ってたね。信玄ソフトって気になるけど、もうお腹いっぱい(((^^;)

バスの時間までまだあるから、道の駅の中でおみやげ物探す。
ほうとうもあったから購入。缶ワインもひとつ。お菓子は信玄餅。リニアモーターカーのボールペンとマスキングテープも買って、山梨県の旅はおしまい。バスと電車と飛行機乗り継いで帰ります。
関西からは遠いわ!

地産地消レストラン お勝手場食堂 / 禾生駅
昼総合点★★★★☆ 4.0

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました