南大東島にやってきた。南大東島って、天気予報で聞く以外、耳にすることがまったくない!なので、いったいどんな処なのか全然知らない。まずはその辺から学んでみよか。
集落の端っこの方にある『ふるさと文化センター』なら、それにピッタリじゃない?レンタサイクルで、ちょっと迷いながらやってきた。
入り口にチャリ停めて、中に入る。駐車場もある。
入館料は200円。お金取るんや(^_^;)

入り口には生け花?オブジェ?

入ったところは広々して、グッズなんかも売ってる。

これは島の開拓当時の様子かな?

南大東島が開拓されたのは、明治33年。沖縄本島から開拓団が来たのかと思いきや、八丈島からの人が多かったんだって!なので今では、南大東島と八丈島は姉妹島になってるらしい。

南大東島に生息している動物。鳥が多いね。
ここにはハブはいないし、逆にここでしか見られない動植物もいるらしい。独自の生態系があるんやね。

海の貝類。

南大東島にはビーチがないから、貝殻を拾うってことができない。潜って取るのかな?

島の歴史は100年くらいと浅いから、昔の道具は全然「昔」ではない。


最古でも明治時代。

食器なんかも綺麗なもの。

第二次世界大戦の波は、ここまで来てたよう。不発弾も残ってる!
サクッと見て回ったけど、希望すればシュガートレインの動画も見れたらしい。フツーに見られる動画も流れてた。
実物のシュガートレイン、建物の奥に展示してたらしい。気が付かなかった(-“-)
トイレもきれいだし、休憩かねて訪れるのも良し!って感じやね。

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。
コメント