阪急大宮からバスに乗って約30分。鷹峯には「悟りの窓・迷いの窓」や血天井で有名な『源光庵』があります。長いこと工事で拝観中止になってましたが、4月から再開されたと聞いて、行きたいと思ってました。GWは人多いでしょうから、GW終わった後の平日、前日からの雨があがりそうだったので急遽行くことに。

到着は13時半。観光客はほとんど歩いてません。拝観は後回しにして、まずはランチにします。

バス停から少し離れた『光悦茶屋』さんに来ました。ランチ時を過ぎてますので、誰もいません。
ヒマそうにしていた女将さんが、丁寧に出迎えてくれます。

店内は古民家風。囲炉裏を囲んだようなテーブル席に着きます。奥には小さな座敷席も。目の前には、小さな花瓶に野花を差して、とても雰囲気があります(^-^)お店の奥の窓からは、新緑が見えてすがすがしい気分(^-^)

おススメを聞きますと、この辺りでとれた大根を使った【おろしそば】、あるいは京都の名物【にしんそば】という事。【にしんそば】はどこでもいただけるので、冷たい【おろしそば】を注文します。

入り口付近は、いかにも京都っぽい飾りつけ。観光客用のお店、といった感じですが、その一方で本が積んであったり、裁縫道具が置いてあったり、生活感もあります。それがお店の雰囲気に合ってるのが不思議。
ご夫婦でされているのかな?厨房はご主人?二人とも口数は少なくて、ちょっと絡みにくいですが、とても上品な女将さんです。「GWは混雑しました?」と聞くと、どうもこの辺りまでは観光客は来ないそうです。とても静かだったとか。ん~~混雑予想してGWは避けたんですけどね(^^;)

お蕎麦が来ました。蕎麦湯もついてるのが嬉しいですね(^-^)おつゆをぶっかけていただきます。
大根の辛さが爽やか!こんなに美味しい大根おろし、なかなかないですね。さすが地元の京野菜!
蕎麦湯でおつゆも飲んで、ホッと一息(^-^)
お店に入って、20分も経ってない?もっとゆっくりしたいけど、今から『光悦寺』『源光庵』『常照寺』と回らないと行けません!
この辺りは住宅地で、食事できるトコロがありません。ここが唯一の食事処でしょう。ワタシは、まずここでランチしてからお寺を回りましたが、朝から来る人は『常照寺』『源光庵』『光悦寺』の順で回ってから、こちらでランチするのが効率的です。甘味もあるので、ちょっと休憩に来るのもいいですね。紅葉の頃にも来たいです(^-^)
分かる範囲でメニューを載せます。
・光悦そば(ざる) 650円
・にしんそば 980円
・とろろそば(温・冷)980円
・山菜そば(温・冷) 800円
・京野菜 辛味大根 おろしそば(温・冷)770円
・焼きおにぎり(二個)350円
・抹茶(生菓子付き) 600円
・ぜんざい 600円
・こぶ茶(生菓子付き)500円
・甘酒 450円
・あめ湯 450円
・冷やしあめ 450円
・グリーンティー 450円
光悦茶家 (そば(蕎麦) / 北大路駅、等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅、北野白梅町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。
コメント