道後温泉に行くことにしました。一度は行ってみたいと思いながら、変に近いからついつい後回しになってたけど、やっとです。だいたい松山も初めて。伊丹空港から松山空港までは、JALが飛んでるので、なんなら日帰りも可能ですが、せっかくなので一泊二日で。

朝イチの便で松山空港に到着して、ここからJR松山市駅までバスに乗ります。
簡単なのはリムジンバス。直行で松山市駅前まで行くけど、30分ほど乗るだけで660円もする。地元の人が使う路線バス。これなら途中何ヵ所か停留所にとまるけど、370円(^-^)所要時間もほとんど変わらないので、こちらで行くことに。
驚いたのは、ICOCAが使えないこと!いや、ICOCAだけじゃなくて、すべてのICカードが使えないそうです。

路線バスだけじゃなく、市電も使えません!伊予鉄のカードが唯一使えるカードなので、旅行者は現金払いになります。おつりは出ないので、前もって両替しておきましょう。両替機は車内にあります。後ろ乗り前降りで、運賃は降りる時です。
ちなみに、JR松山駅から電車に乗る時も、ICカードは使えません。券売機で切符買ってから改札を通ることになります。改札口も、自動化されてません(^^;)

無事に松山市駅に着いて、とりあえず観光案内所に行きます。初めての場所では、観光案内所にまず立ち寄るのがいろいろ便利です。道後温泉への行き方を聞いて、市電の乗り放題チケットを買います。
乗り放題チケットは、一日券、二日券、三日券、四日券があります。
紙のチケットとモバイルチケットがあり、三日券と四日券はモバイルチケットのみです。一日券、二日券は、市電の中でも買えます。他にも、バスと市電が乗り放題になるチケットもあります。


それぞれ、「くるりん」という観覧車が一回無料で乗れます。これが普通は800円するので、充分元とれそうです。

ワタシは紙のチケットで二日券を買いました。

使い方は本日の日にちをコインで削って、降りる時に見せるだけ。二日券の場合は、一日目の日にちだけ削って、そのまま2日間使います。他のところは削ってはいけませんので、注意してください。

これで市内の市電は乗り放題になりますが、坊っちゃん列車には乗れません。

松山が初めてなら、ぜひ「くるりん」にも乗ってみてください。目の高さで松山城が見えて、坊っちゃん球場や海も見えます。空調も効いてますから、夏でも冬でも快適です。中の消毒も、お客さんが降りるたびにきちんとやってました。

電車に乗るたび小銭を用意しなくてはならない面倒を思えば、「くるりん」に乗ったり、3回以上乗るなら、絶対お得なチケットです。一度、電車に乗り間違えてしまったことがありしたが、運賃が気にならなくて助かりました(^-^)
観光に出掛ける前に、観光案内所を覗いてみてくださいね。チケットと一緒に、パンフレットもいろいろ置いてますので、興味のあるものをピックアップしておけば役に立ちます。

ご意見、お問い合わせはこちらから
どの記事をご覧になったのかもご記入ください。
コメント